top of page
26435403_m.jpg

箔一について

人材採用において大切にしていること

#01

多様性を尊重した、ウェルビーイングな会社づくり

箔一は事業領域が広く、さまざまな社員が集まった組織です。その多様性を尊重し、すべての社員が自分らしく幸せな形で働ける会社づくりを目指しています。

#02

社員一人ひとりのチャレンジ精神

箔一は、挑戦しつづけることで成長してきた会社です。そのため年齢や雇用形態にかかわらず、自分の考えを持って積極的に行動する人を適正に評価し、活躍の機会を提供することを大切にしています。

数字で見る箔一

売上高

2024年度

30億円

平均残業時間

時計のイラスト

月平均 3.4時間

※2024年12月現在の情報です。

従業員数

スーツを着ている人のイラスト

グループ全体 274

※2024年12月現在の情報です。

正社員の給与

平均月額給与 312,946

2019年からの給与上昇率 10.41

生涯賃金推移モデルの全国版指標、石川県版指標を大きく上回るような制度設計をしています。また生産性の向上により、平均給与も大きく上昇しています。

※2024年12月現在の情報です。

​正社員の年齢構成比率

10代 0

20代 29.7

30代 21.6

40代 28.4

50代 20.3

60代 1.4

※2024年12月現在の情報です。

平均勤続年数

働いている人のイラスト

7.7

※2024年12月現在の情報です。

男女構成比率

全従業員

男性 19.3

女性 80.5

男性のイラスト
女性のイラスト

正社員

管理職

男性 44.6

女性 55.4

パートナー社員は主に女性のため全体で見ると女性が多い会社ですが、正社員の男女構成比率は、男女約半々となっています。

また、男女の実力を公正に評価した結果、女性管理職が多くなっています。

男性 61.1

女性 38.9

※2024年12月現在の情報です。

平均有給休暇取得日数

プレゼントのイラスト

12.7

※2024年12月現在の情報です。

育児休暇取得について

育休取得者 3名(2024年度)

雇用形態や男女に関係なく、十分な育児休暇が取れます。また、産休までの間仕事の内容を変更して身体に無理なく働けるような配慮や、時短勤務なども相談に応じています。

※2024年12月現在の情報です。

男性の育休取得者の声

育児をしている生産��工房部の串岡功介さん

第三子が誕生した際、2回に分けて育休を取得。(合計13日)赤ちゃんと向き合う時間が増え、母親の大変さがわかり、 家事への取り組み方が変わったとのこと。 奥様からは、体調 がまだ完全じゃない状況の中とても助かったとのコメントをいただきました。仕事へのマイナス面は、他のメンバーがフォローしてくれたおかげでなかったそうです。

管理部としては、今後男性社員が長期の育休も取得できるようにジョブローテーションの仕組みを作るなど環境づくりを整えていきます。

bottom of page
OSZAR »